※記事内には広告が含まれています
目次
現役MR厳選!ホワイトな製薬会社トップ7&危険なブラック企業を一挙公開!
こんにちは、製薬MR10年のけいとです。
本日はこういった人に向けた内容です。
☑製薬会社のなかにもホワイト/ブラック企業ってあるの?
☑︎どの会社が残業が多いのかな?
【本日の内容】
製薬会社&医療機器メーカーへの転職/就活を検討される方必見
①残業が少なく年収が高い(コスパ良好)ホワイト企業 TOP7
②残業が多くて年収が低い(コスパ悪い)ブラックな企業
ぼくは大手製薬会社のMR(営業職)として10年、
今はMSL(学術のような職種)として、本社勤務しています。
▼製薬志望の就活生向けのセミナーや相談会もやっていて、たくさんの内定者と知り合ってきました。
実際に製薬会社へ入社した人の話や、ボク自身の経験から、製薬業界の実態を知ることができました。
そこで今回は、製薬業界におけるホワイト&ブラック企業を紹介します!
内定者の方からアドバイスが聞ける『就活相談会』の受付などをLINEを通じて行っています!
さらに、今なら期間限定で『内定者が暴露してくれた!選考情報動画』を無料プレゼント!
動画では、さらに詳しく解説しています!
就活では情報が命なので、チャンネル登録をお忘れなく!
前提: 製薬&医療機器メーカーはホワイトすぎる業界!
基本的には製薬会社や医療機器メーカーはかなり残業が少なくてホワイトな業界。
ボクも実際に製薬会社で働いていますが、製薬会社は超絶ホワイト。
労働時間は厳しく管理されていますし
たまに休みの日の仕事をしたら、代わりに代休を半強制的に取らされます。
さらに、月に1回程度は有給を消化するように、注意喚起がされています。
なので、「残業時間多いのかな?」や「有給休暇とれるのかな?」っていうのはほぼ気にする必要はありません!
✓ここだけ気を付けて!たま~に存在するブラック企業の避け方
一点だけ、注意点。
それは、小規模な製薬会社は、わりとブラックな可能性もあるということです。
「小さい製薬会社の営業マンは、かなりプレッシャーかけられて精神的にもしんどい」
これだけはぜひ覚えておくようにしてください!
小規模な会社って?どうやって見分けたらいいの!?
とうぜん、こういった疑問もでてくるかと思います。
答えとしては製薬協のホームページで確認するのが一番です。
クリックしてもらうと、製薬協に加盟してる企業71社(2022年12月時点)がでてきます。
ここに書かれてる会社なら、ちゃんと業界ルールに則った経営がされてるはずなので、かなり安心はできます。
ご自身が内定を取った会社が、マイナーで小さい場合はぜひここで一度確認してみてください!!
残業が少なく年収が高い(コスパ良好)ホワイト企業 TOP7
それでは、ここからホワイト企業トップ7を紹介していきます。
ホワイトかどうかを決める指標は
「残業が少ないこと」「年収額」の2点のバランスです。
7位 科研製薬
残業時間:7.1時間/月 平均年収:798万円
科研製薬は、売上1,000億円の中小製薬。
主力品はクレナフィン(爪白癬治療薬)。
クレナフィン自体の売上200億円とそこそこ大きいけど
海外展開できるほどの規模ではないので、
いまいち殻を破り切れていない印象の科研製薬。
でも、2021年12月に変化がありました!
科研製薬は、120億円でベンチャー「アーサム社」を買収
・「ART-001」(難治性脈管奇形)
・「ART-648」(水疱性類天疱瘡)
これらがアーサム社がもっている薬の候補です。
もし、これらが上手く発売までこぎつけたら、ついにグローバル展開かもしれません。
これから飛躍するかもしれない可能性が秘めています。
6位 中外製薬
残業時間:9.3時間/月 平均年収:1,156万円
ホワイト企業の第6位は中外製薬です。
残業時間としては9時間強と、一般的な数字。
最大の特徴は、圧倒的な年収の高さ!!
コスパの面で考えると上位に食い込んできます!
年収についての紹介動画はこちらです
5位 日本新薬
残業時間:6.0時間/月 平均年収:806万円
5位は個人的におすすめ度の高い日本新薬です。
日本新薬の強みは「希少疾患」
・肺高血圧症治療薬『ウプトラビ』
・筋ジストロフィー『ビルテプソ』
さらに自社開発で、希少疾患の薬剤を販売できてる点も良いです。
最近は業績も好調で、新卒の採用人数も増やしているところなので
就活生は必見の会社です。
4位 塩野義製薬
残業時間:5.8時間/月 平均年収:857万円
第4位は、塩野義製薬。
「週休3日制」を製薬会社のなかで初めて導入したりと
ワークライフバランス重視で働きやすい会社として知られています。
3位 あすか製薬
残業時間:4.4時間/月 平均年収:760万円
3位は意外な会社です。
一般的にホワイト企業は大手であることが多いですが
かなり小さい規模の会社がランクインしてきました。
小さい規模といっても製薬協のホームページにはちゃんと載ってるのでご安心を。
年収も一般的には決して低くはないので、
ワークライフバランス重視で働きたい就活生は、あすか製薬を選択肢に加えてみてはどうでしょうか?
2位 アステラス製薬
残業時間:5.8時間/月 平均年収:1,064万円
第2位は、働きやすい会社として有名なアステラス製薬です。
かなり前から「金曜日は16時に帰ろう」っていう制度を作ったりと
残業時間や働く時間を減らすことには熱心な会社です。
仕事が忙しそうな内資系大手ですが
今回の集計では残業時間は少なめ(月あたり5.8時間)。
さすがに金曜日に16時にほ本社の社員の大半が帰っていたら
かなり労働時間は削られそうな感じがしますね。
ちなみにMRは16時退社制度の対象外なはずです。笑
その分、営業手当をもらってたりと、お給料は高いですが。
※アステラス製薬への就活で成功するために
高年収で好待遇なアステラス製薬への就職は難関です。
就職成功のためには、夏~秋にかけてのインターンシップが超重要。
くわしくは、「内定者がこっそり教えてくれた製薬会社MRの選考情報」で紹介しています。
当サイトの公式LINEに友達追加してもらうと無料で入手できます(予告なく終了する場合がありますのでお急ぎください)。