G-9KXMX2R8X0
就活で困っていませんか?【製薬就活 オンライン個別相談】

製薬会社 リストラを引き起こす巨大な特許切れはいつ訪れる? 結論:安泰なのは武田と中外製薬

製薬会社 リストラを引き起こす巨大な特許切れはいつ訪れる? 結論:安泰なのは武田と中外製薬

こんにちは。

製薬会社勤務11年のけいとです。

YouTubeやブログで製薬会社に関する情報を発信してます。

今日は

こういった悩みをもつ製薬志望の就活生/転職検討中の方

に向けた記事です。

☑将来性の良い会社で働きたい!  

☑これから安心して働ける会社は??ぎゃくに不安定な会社ってどこなの?

とくに内資系製薬も選択肢にしてる人には

ぜひ知っておいて欲しい内容です。

内資系は、新薬の開発力では

どうしても外資に劣るので不安定になりがちだから。

(ぎゃくに、MRとして入社後もいろんなキャリアを目指せるとか、

内資の良い面もたくさんありますが)

本日の内容

将来、一番あぶない会社はどこ?

大黒柱の薬の特許切れが迫ってる会社は○○!

あぶない会社=「その会社で一番売れてる薬が特許切れになる会社」

と定義しています。

あたりまえですが

特許がきれるタイミングが早くて

失う金額が大きいほど、会社はあぶない状況

といえますね。

▼製薬各社  今一番売れてる薬が特許切れを迎えるタイミング

特許がきれる年 一番売れてる薬 会社名 ヤバさ
2023年 ラツーダ 住友ファーマ ★★★★★
2026年 レンビマ エーザイ ★★★☆☆
2027年 イクスタンジ アステラス製薬 ★★★☆☆
2027年 リクシアナ 第一三共 ★★☆☆☆
2028年 HIV薬の
ロイヤリティー収入
塩野義製薬 ★★★★☆
2030年 クリースビータ 協和キリン ★★☆☆☆
2031年 オプジーボ関連の合計 小野薬品 ★★★☆☆
2032年 エンタイビオ 武田薬品 ★☆☆☆☆
2036年 中外製薬 中外製薬 ☆☆☆☆☆

結論

もっとも危ないのは2023年に特許切れを迎える住友ファーマ。

そして、2028年の塩野義製薬もあぶない状況です(詳しく知りたいからは後述しています)

ぎゃくに、安泰なのは

2032年の武田薬品、2036年の中外製薬。

こちらの2社は、いまの大黒柱の薬の特許切れまで

10年くらいの年月が残されています。

特許切れのタイミングで大きなリストラが行われます。

転職の予定はなくても、不測の事態に備えて

転職エージェントから有力な案件を前もって入手しておくと安心です。

30代のボク自身も2社のエージェントから情報は常にもらうようにしています。

【製薬会社の転職】20代向け 転職エージェントランキング!TOP5

動画でも解説しています↓

YouTubeでも製薬会社の就職&転職で使える情報を発信中!

就職では情報が命なので、チャンネル登録してお見逃しがないようにしてください。

2023年に特許切れ  住友ファーマ  ヤバさ★★★★★

▼一番売れてる商品

ラツーダ(抗精神病薬)

売上:2,020億円 

総売上に占める割合 36.1%

2023年、北米での特許が切れて一気に売り上げを失います。

1番の問題は、ラツーダ特許切れのあとを支える薬も見当たらないところ。

次世代のエース候補がいないんですよねえ。。

じつはラツーダは精神科領域で世界3位の売上にまで上り詰めた薬。

けっしてグローバルのメガファーマではない住友ファーマにとって

この薬の特許切れインパクトは相当なもの。

というわけで、ヤバさ星5つMAXです。

出典:住友ファーマHP

2026に特許切れ エーザイ  ヤバさ★★★☆☆

▼一番売れてる商品

レンビマ(抗がん剤)

売上:1,900億円 

総売上に占める割合 25.1%

2026年、抗がん剤「レンビマ」の特許切れ後を支えるのは

アルツハイマー薬「レカネマブ」。

超大型新薬の候補です。

出典:ブルームバーグ

臨床試験でも好成績だったので

期待も高まっています。

次世代のエース候補がいるので、

さっきの住友ファーマよりも状況はかなりマシです。

とはいっても

このレカネマブがトラブルなく発売にこぎつけられなかったら

エーザイは間違いなくピンチです。

就活や転職を検討される際は「レカネマブ」の動向は要チェック!

というわけで、ヤバさ星3つです。

2027年に特許切れ アステラス製薬 ヤバさ★★★☆☆

▼一番売れてる商品

イクスタンジ(前立腺がん)

売上4,580億円 

総売上に占める割合 36.6%

イクスタンジは今の売上4,580億円から

特許がきれる2027年まで

さらに売上は伸びていきます!!

なんと、ピーク時6,000~7,000億円の予測。

ここまで怪物級の売上になってくると

2027年の特許切れのインパクト特大ですよね。

出典:アステラス製薬HP

2027年以降、イクスタンジ売上は急速にしぼんでいきます。

これは2027年、アステラスは相当やばい状況になるのでは!?

と心配されますが

結論としては『イクスタンジの売上減少は補える可能性がある』

と言えます。

それは、イクスタンジのあとの大型新薬候補があるから。

その候補がこちらの2つ

①パドセブ(尿路上皮癌)

②フェゾリネタント(更年期障害)

①パドセブ(尿路上皮癌)

2030年に売上3,000~4,000億円の予想。

出典:アステラス製薬HP

②フェゾリネタント(更年期障害)

2030年がピークで、こちらも3,000~5,000億円の売上予測です。

出典:アステラス製薬HP

この2つの薬があるおかげで

2030年(FY30)の売上は、2025年の水準を維持できそう。

出典:アステラス製薬HP

以上のことから、

「イクスタンジの特許切れがあるから、アステラス製薬はかなりやばい」

この認識は間違っているといえます。

もちろん、2つの新薬候補の動向はチェックしておく必要はあります。

というわけで、アステラス製薬はヤバさ星3つ★★★です。

2027に特許切れ  第一三共  ヤバさ★★☆☆☆

▼一番売れてる商品

リクシアナ(血栓症)

ピーク時2,200億円 

総売上に占める割合 19.7%

第一三共はリクシアナ特許切れのダメージは少ないでしょう。

リクシアナの売上のピーク予測は2024年。

特許切れは2027年ですが、

それよりも前に抗がん剤の売上にシフトしていく方針です。

出典:第一三共HP

後継者となる、抗がん剤の開発が上手くいっているからこそ

こういった方針をとれるのが第一三共の強みです。

というわけで、第一三共はヤバさ星2つ★★で、あまり心配はいりません。

☛第一三共の抗がん剤の開発状況について知りたい方はこちら

【製薬会社の転職】20代向け 転職エージェントランキング!TOP5

1 2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA