G-9KXMX2R8X0
就活で困っていませんか?【製薬就活 オンライン個別相談】

将来性を考えて『オンコロジーMR』目指すなら、この製薬会社!TOP8

【製薬会社の転職】20代向け 転職エージェントランキング!TOP5

将来性を考えて『オンコロジーMR』目指すなら、この製薬会社!TOP8

こんにちは、製薬MR歴10年のけいとです。
こんな方へ オンコロジーMR(がん領域)を目指したい! ☑けれど、どの会社を目指していいか分からない!
【本日の内容 2022年最新版   オンコロジーMRを目指すならこの会社! TOP8
※ランキングを決める際の指標は 『全MRに占めるオンコロジーMRの割合』です。

入社したのはいいけれど、結局オンコロジーを担当できなくて、また転職を考えている・・・

こんな風にならないために、入社前に知識をつけておきましょう。
なぜオンコロジーMRを目指すのが大事なの?
「抗がん剤」は医薬品のなかでも、売り上げダントツトップだからです 【45年後の近未来 ・医療用医薬品の市場の22% ・トータル売上が40兆円以上に! ⇒就活/転職をがんばって、一刻も早くオンコロジーに携わっておくのは大事ですよね
動画の場合はこちら↓

オンコロジーMR 目指すならこの製薬会社! TOP8はこちら

さっそく結論から。 「オンコロジーMR(がん領域専任MR)」へのなりやすさはこちらのランキングのとおり。 黄色になっているのが、全MRに占めるオンコロジー専任MRの割合になります。

オンコロジーMRを目指すうえで、使わないと損なのがJACリクルートメント

転職エージェントのなかでも、もっとも医療業界に詳しくて 案件の「質(年収含め)」も高いです。
8,00~1,500万円の高収入案件を持っています。
ただし、ネックになるのが「高年収層」をターゲットにしているところ。
年収500万円以下のひとにはかなり冷たい対応をされます(笑)
もしあなたの年収が500万円以上で、高年収のオンコロジーMRをねらっているなら 絶対にJACリクルートメントをつかわないと損です

オンコロジーMR 目指すならこの製薬会社!  1位 ブリストル

1位:ブリストル オンコロジー専任MRの割合 40 MR700人のうち300
全体のMR数はさほど多くないし 売上自体が「オンコロジー」重視なので 必然的にオンコロジーMRの割合も多くなりますよね。 ブリストルに就職できれば かなりチャンスが広がっていますね! ブリストルはセルジーンという癌に強い会社を買収しています。 その甲斐もあって、 2024年にはブリストルが「がん領域」のトップメーカーになる と予測されています。 ブリストルと言えば、この2つの薬です。 ・オプジーボ ・レブラミド どちらも世界で1兆円以上を売り上げている とんでもない薬です。 ただし、レブラミドは世界で特許切れが迫っています。 少し特殊な薬なので、日本ではまだ守っているけれど もう間もなく特許切れのタイミングが公表されそうです。

オンコロジーMR 目指すならこの製薬会社!  2位  アストラゼネカ

2位:アストラゼネカ オンコロジー専任MRの割合  30~38 MR1300人のうち400~500
・抗がん剤の売上が全体の52を占める! なので、これからもっとオンコロジーMRの割合は増えていくかもしれませんね。 ・オンコロジー部隊を3つも設置している!   ①肺がん担当   ②肺がん以外担当 (乳がん、卵巣がん、前立せんがん)   ③血液腫瘍MR2021年に新設 2021年に「血液腫瘍MR」が新しく立ち上がったりと、勢いを感じます。 オンコロジーMRを目指すひとには、かなりオススメできる会社です!

オンコロジーMR 目指すならこの製薬会社!  3位 中外製薬

3位:中外製薬 オンコロジー専任MRの割合  30~38 MR1,300人のうち400~500
中外製薬 「がん」と「それ以外」の2領域体制 ①オンコロジー ②スペシャリティ (リウマチ、血友病、眼科、神経) とはいっても、②スペシャリティのほうが薬の数が多いので MR数は半々ではないですね。 中外は日本のオンコロジーMRの先駆け的な存在で もともと癌に強いメーカーです。 その理由は バックにいるのが、世界トップの癌メーカーのロシュだから。 (中外製薬はロシュグループの一員ですよね) 少し古いですが、2017年の「がん領域」の売上。 ダントツトップがロシュです。 そんなロシュに支えられてる、抗がん剤のラインナップはこちら。
・テセントリク  420 ・アバスチン  800億円 ・ハーセプチン  100億円  ※赤字は特許切れ
こんな感じで、すでに大型製品は特許切れです。 中外はこれから、がん領域は縮小傾向かもしれませんね。 中外製薬を目指すひとは、少し注意が必要ですね!

オンコロジーMR 目指すならこの製薬会社!  4位 小野薬品

4位:小野薬品 オンコロジー専任MRの割合  28 MR1,000人のうち280
小野薬品は、圧倒的なオプジーボのパワーがあります。 これから2022年以降、国内売上1500億円まで拡大していきます。 さらに、オプジーボの適応拡大に伴い、オンコロジーは2チームに拡大! ①血液がんチーム ②血液がん以外チーム ほかにもカイプロリスという抗がん剤もでてきました。 2030年くらいまで、しばらくは安泰な会社ですね。

オンコロジーMR 目指すならこの製薬会社!  5位 イーライリリー

5位:イーライリリー オンコロジー専任MRの割合  21 MR1,400人のうち300
イーライリリーの重点領域は多いです。 こちらの5つ。
▽糖尿病 ▽がん ▽自己免疫疾患 ▽疼痛 ▽神経変性疾患
イーライリリーは、がん以外にも 糖尿病やアルツハイマーの分野でも 良い薬の発売が迫っています。 オンコロジー目指したいけど 別に他の領域でも画期的な薬が扱えるならいいかな~ こんな人にはイーライリリーは非常におすすめできる会社です。
もはや反則!? 過去に通過したエントリーシートを暴露してくれてるサイトがあります。 就職活動中の就活生がつくるリアルな就活情報・選考レポート【就活ノート】 ※会員登録すれば『受かるES』が1000枚以上見れます。 無料【会員登録】就活ノート

オンコロジーMR 目指すならこの製薬会社!  6位 アステラス製薬

6位:アステラス製薬 オンコロジー専任MRの割合  21 MR1,200人のうち257
アステラスの営業体制はこんな感じ! ①固形がん領域 ②血液がん領域 ③関節リウマチ領域 ④スペシャリティケア領域 (整形、腎、泌尿器、糖尿病、循環器、消化器等 見ての通りで、①②が「がん領域」で半分占めてるように見えます。 でも、人数的には④スペシャリティ領域が圧倒的に多いはず。 それと、①固形がんって言っていますが 今のところ、その中身は「泌尿器のがん」だけです。
イクスタンジ「前立腺がん」 売上は50006000億円 全体の売上の約4割を占める パドセブ「尿路上皮癌」 アステラスの次のエースの最有力候補 売上予測は最大4000億円(2030年)
なにが言いたいのかというと カバーしてるのは泌尿器の分野だけ。 ②血液がん担当も、血液内科だけ。 というわけで、抗がん剤のラインナップは多そうにみえるけど そんなにMR数は必要ない体制になっているのがアステラス(6位)ですね!

オンコロジーMR 目指すならこの製薬会社!  7位 第一三共

7位:第一三共 オンコロジー専任MRの割合  10 MR2,000人のうち200
第一三共の「がん」営業体制はこちら。
・がん領域専任MR 100 ・がん領域の施設担当MR 100 ⇒計200
とはいえ、これからもっと拡大する可能性があります。 現在の抗がん剤のエースは「エンハーツ(乳がん)」  (現在の適応:HER2陽性乳がんの三次治療以降) ⇒これから適応拡大が見込まれてて 2次治療、1次治療や 他がん種にも使われるようになってきそうです。 エンハーツは、ADC『抗体薬物複合体』というタイプの薬です。 このADCに第一三共は重きを置いていて ほかにも新薬を出していく予定になっています。 そのなかでも、一押しがこちら!!
今後の超大型新薬候補 「DS-1062 ・世界で価値のある研究開発プロジェクト第7位に! ・その価値は61億4000万ドル(約6693億円) ・2026年の売り上げ予測は12億1200万ドル(約1321億円) *Evaluate「World review2021」より
将来性を含めて、良い感じなのが第一三共です。 今のオンコロジーMRの割合は 10%ほどにとどまっていますが これからもっと増えてくることが予想されます! オンコロジーMRを目指す就活生や転職検討のかたも要チェックですね。

オンコロジーMR 目指すならこの製薬会社!  8位 MSD

8位:MSD オンコロジー専任MRの割合  10 MR1,500人のうち150
MSDといえば、言うまでもなく『キイトルーダ』 2021年の売上は1200億円越えで 日本の薬のなかで一番売れています。 MSDは若干キイトルーダ頼みなところがあって ほかの抗がん剤はあまり期待できません。 なので、おなじオンコロジー率10%ですが 第一三共のほうがオススメ度としては上にしています。

まとめ オンコロジーMR 目指すならこの製薬会社!  TOP8

オンコロジーMR目指すならこの会社 TOP8 ※今回のランキングを決める際の指標は 『全MRに占めるオンコロジーMRの割合』です。 第1位 ブリストル オンコロジー専任MRの割合:40% 全MR700人のうち300人 第2位 アストラゼネカ オンコロジー専任MRの割合 30~38% 全MR1,300人のうち400~500人 3位 中外製薬 オンコロジー専任MRの割合 30~38% 全MR1,300人のうち400~500人 4位  小野薬品 オンコロジー専任MRの割合 28% 全MR1000人のうち280人 5位 イーライリリー オンコロジー専任MRの割合 21% 全MR1400人のうち300人 6位 アステラス製薬 オンコロジー専任MRの割合 21% 全MR1200人のうち257人 7位 第一三共 オンコロジー専任MRの割合 10% 全MR2000人のうち200人 8MSD オンコロジー専任MRの割合 10% 全MR1500人のうち150人
☝就活生向け 製薬会社のインターンシップ情報はこちらにまとめています! 随時情報アップデートしていますので、チェックしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA