目次
【大手製薬会社から内定が取れる】MR志望動機 失敗しない書き方 *実例あり
*就活は情報戦です
貴重な一度しかない新卒。
その機会をムダにしないために情報はしっかりと受け取っておくことをオススメします。
会員登録しておけば企業からの特別オファーや早期インターンの情報をカンタンに無料で入手できます。
☑MRの志望動機を作ったけど、書類選考で落ちてしまった・・・
☑志望動機、自分で作ってみたけど、もっと良くしたいなぁ・・
【この記事で得られるメリット】
他の就活生と差別化できる志望動機の改善方法が分かる!
☝動画の方が良い方はこちら
大手の内資系製薬会社に勤めるMR歴10年です。
人事担当者ではないので
より現場のMR目線での就活アピールの方法をアドバイスします!
理系、文系を問わず、多くの就活生の方の『MRの志望動機』の添削をさせていただいて
この2つのポイントを加えたら、もっと良くなるのになぁ!と感じることが多いです。
★あなたの経験や価値観をもとに話す!
★入社したらどのように活躍したいのかを伝える!
なぜなら、この2つがないと『よくある志望動機でつまらないなぁ』って思ってしまうからです。
おそらく人事担当者の目にもそう映っているはずです。
たとえば、よくある例として・・・
家族が病気になり、御社の○○という薬を使って良くなりました。
御社は△△の領域ではトップシェアであり、今後も新薬を開発していける高い開発力があるので
ぜひ御社の一員として・・・
こういった志望動機はけっこう多いパターンです
おそらく、人事担当者も『よくある志望動機だなぁ』って思ってるハズ。
では、どうやって他の就活生と差別化するのか??
より具体的に自分の経験から志望理由を語りましょう!
★あなたの経験や価値観をもとに話す
★入社したらどのように活躍したかを伝える
これが重要です。
ポイントはわかったけど、具体的にどうやったらいいのかイメージできないよ~
っていうひとも多いと思うので、具体例をご紹介しますね。
【製薬会社MR 志望動機】具体例をみてみよう!
それでは、こちらの志望動機をブラッシュアップしてみましょう!
例(改善前):
私は家族を癌で亡くしました。その経験から薬の重要性を知ることができました。
薬に関わって病気のひとを助けたいと思いMRを志望しました。
御社に入って人々の健康寿命を延ばすことに貢献したいです。
*あくまで例なのでかなり簡素に書いています。
先ほどの例と同じで、よくあるMRの志望理由ですね
★あなたの経験や価値観をもとに話す
★入社したらどのように活躍したかを伝える
この2点を意識して、改善したものがこちらです↓
例(改善後):
私は家族を癌で亡くしたが、その経験を通じて『薬がいかに大事か』を学ぶことができた。
実際に薬によって家族は寿命を延ばすことができた。
一方で、抗がん剤の副作用にも苦しめられ、薬にはデメリットもあることを痛感し
より深い興味につながった。
私はMRになり御社で抗がん剤を扱って、癌治療に向き合う医師のパートナーとして働きたい。
そして、抗がん剤で余命を伸ばすことだけでなく、副作用マネジメントについてもドクターへ情報を届けたい。
家族が副作用によって苦しめられた経験があるので、私は誰よりもしっかりと情報提供したい。
そうすることで、本当の意味で健康寿命の延伸に対して、MRの立場から貢献できると考える。
そして、それが患者さんやその家族の役に立つだけでなく、会社への貢献にもなるため。
ここでちょっと補足として
抗がん剤は副作用がでやすいので、そのコントロールは大事です。
これを「副作用マネジメント」と呼びます。
抗がん剤を扱うメーカーは重要視しています。
【内定が取れる志望動機】具体例をもとにポイントを振り返り
先ほどの志望動機を例にして
★あなたの経験や価値観をもとに話す
★入社したらどのように活躍したいのかを伝える
これらのポイントが、志望動機のどの部分に該当するか見てみましょう。
★『あなたの経験や価値観をもとに話す』は以下の部分に該当します。
*家族が癌になり薬により寿命を延ばすことができた。
その一方で、薬による副作用にも苦しんだ姿を目の当たりにして、薬に興味をもった。
★『入社したらどのように活躍したかを伝える』は以下の部分に該当します。
御社で人の寿命を延ばす抗がん剤を扱うMRになりたい。
そして、メリット(寿命を延ばす)に偏った情報を伝えるのではなく、
デメリット(副作用)をマネジメントする方法などもしっかりをドクターに伝えて
人々の健康寿命の延伸に貢献したい!
MR志望理由はカブりやすいので工夫は必要!
『病気で苦しむ人を助けたい!』これは立派な本心としての志望動機だし
十分な理由になるとは思います。
ただし、実際に人が亡くなる原因は、圧倒的に癌やその他の病気(心臓や脳の病気)が多い。
そのため志望理由として挙げている就活生が多いのも事実です。
*「志望理由としてふさわしくない」ということではなくて
あくまでの就活という競争の場面では、他との差別化には工夫が必要ということですね。
日本人の死因について
第1位:悪性新生物(がん) 約30%
第2位:心疾患 約15%
第3位:脳血管疾患 約10%
引用:厚生労働省ホームページ
なので、差別化をするために、今回紹介したような2つのポイントを意識して自分なりに改善してみてください!!
その他にも、志望理由を作るのにヒントとなるような
製薬会社の特徴的な取り組みについては、こちらの動画で紹介しています。
よかったらチェックしてみてください!
*就活は情報戦です
貴重な一度しかない新卒。
その機会をムダにしないために情報はしっかりと受け取っておくことをオススメします。
会員登録しておけば企業からの特別オファーや早期インターンの情報をカンタンに無料で入手できます。