【製薬MR 就活の小ネタ 番外編】 薬学生はこの会社に入ってほしくない*個人的意見です
大手製薬MR歴10年から見た「MRの就活&転職で使える小ネタ」を紹介します。
*あくまでも個人の意見です
【本日取り上げる企業】
小野薬品工業
【ネタの引用元】
■Answres News 2021/08/23
「処方拡大の見返り」賄賂認定…奨学寄付金の落とし穴
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/21632/
■ミクスonline 2021/09/16
製薬協が会員2社を処分 小野薬品を会員資格停止 三重大病院贈収賄事件受け 久光製薬は理事解任
小野薬品が行っていた奨学寄附が贈収賄事件に発展してしまい、製薬協の会員資格も停止されてしまいました。
気になる部分はココ!
社員が奨学寄付を行う際に、社内のレポートに書いた文言。
具体的には以下のような内容です。
「A先生から『条件次第では○○(薬剤名)を全国大学1位にしてあげるよ』と言っていただいている。
なので、大量処方先に変革する二度とないチャンスです」
社内のレポートとはいえ、こんな事書いてるの!?
【現役MRから見たPOINT】
正直、こんな内容の文書が社内のレポートとしてまかり通るのは驚きです。
奨学寄附が悪いとかどうとかの問題ではなくて(もちろん悪いんですが)、こういった社内文書がまかり通っている事の方が怖い。
寄付を処方誘因のきっかけに使うことが「禁忌」であることは皆分かっている。(正直、内心ダメとは思いつつ、営業なんで下心は当然ありますが)
こんな禁忌事項を社内のレポートにかけてしまう雰囲気が、一番怖いと思います。
私の会社ならこんな内容書いたら言語道断で却下です。しかもこの内容で200万円も申請できている!恐ろしい。
こういう「禁忌」を容認する会社は、社員を大事にすると思いますか?
個人的には
元薬学生として、同じ薬学生にはこういった会社はオススメしません。
こういった雰囲気を持った会社にいると
せっかく薬のことが好きで薬学部に入り勉強したのに、
製薬会社に入って薬に関わる事が嫌いになってしまうかも知れません。
こうなってしまうのはすごく残念です。
そして、今回紹介した会社は、非常に良い薬剤を扱っている「本当は良い会社」だというのも更に残念ですね。
製薬会社を選ぶ基準を薬学出身MRとして書いてみました!
もっと気軽な記事でしたらこちら~