G-9KXMX2R8X0
就活で困っていませんか?【製薬就活 オンライン個別相談】

【23年卒 最新版】製薬志望なら見逃せない! 就活人気ランキング TOP5

製薬志望なら見逃せない! 就活人気ランキング TOP5【2023年卒 最新版】

就活していると

『ほかの就活生はどの会社を目指しているの??』って

気になりますよね?

というわけで、23卒の就活生が選ぶ就活人気ランキングです。

就活終わって気づいたけど、あの人気企業を見逃していた・・・

ってことが無いように、チェックしていきましょう。

23卒就活生に人気!製薬会社ランキング

1位:中外製薬(全企業では33位) 

2位:大塚製薬(全企業では42位) 

3位:第一三共(全企業では58位)

4位:アステラス製薬(全企業では64位)

5位:エーザイ(全企業では83位)

それではここから、就活生が気になる

・年収

・採用人数

・就活に関わる大事なポイント

について、各企業ごとにみていきましょう。

☝より詳しく知りたい方はYouTube動画をどうぞ。

就活では情報が命なのでチャンネル登録もお忘れなく。

23卒就活生に人気の製薬会社 5位 エーザイ

超好待遇企業  エーザイ 

平均年収:1,042万円

エーザイは、業績に関しては浮き沈みがありつつも

高年収を維持し続ける超好待遇の企業です。

☝製薬各社の年収ランキングはこちらの記事で

エーザイは年収も高いですが

就活生が気になる『初任給』が高い事でも有名!

一般に『住宅手当』は給料に含まないケースが多いので

『住宅補助』の5万円を除くと・・・

エーザイの実質の初任給は

◇エーザイの初任給

大卒29.6万円 

修士卒/6薬学31.1

 

※ちなみに一般的な大手製薬の初任給は・・

大卒2324万円

修士/6年制薬学卒で2527万円

☝もし他の会社の初任給について知りたいかたはこちら!

【製薬会社の年収】初任給ランキング!

 

✔エーザイの採用人数は?

2020年度の新卒採用は130人。

多くの人数を採用しています。

それと、離職率が低い働きやすい会社であることもアピールされていますね。

出典:マイナビ2023

▼エーザイ志望者向け 企業研究まとめはこちらです。

23卒就活生に人気の製薬会社 4位 アステラス製薬

平均年収:1,051万円

こちらも平均で1,000万円越えの企業になりますね。

新卒採用人数は直近だと60名程度。

今回ご紹介する人気企業のなかでは若干少なめですね。

出典:マイナビ2023

 

▼若干ネガティブなニュースが続くアステラス

・社員(30代の男性)が2019年に自殺。原因は過労や上司とのトラブルだったとして労災認定。

・2021年に大規模な早期退職を実施。650人が退職(うち営業で500人)。

今回の早期退職の結果、MR数は1200人規模に。

かつては2500人くらいいたアステラスの営業部隊は半分の規模に。

けっこうな人数を減らしてますが、新卒では60人以上を採用。

こういったニュースを見ると

アステラスってヤバい会社なの?

って思う就活生もいるかもしれませんが。

一応お伝えしておくて、ヤバくはないです(笑)

特に若い人にとっては良い会社といえます。

その理由としては『最新技術へ投資』を積極的に行っているから

・遺伝子治療「オーデンテス」を3000億円で買収

・がん免疫 ザイフォス 750億円で買収

・ミトコンドリア疾患 「マイトブリッジ」480億円で買収

就活生のみなさんが、一人前のMRとして活躍する頃には

画期的な薬が登場している可能性が高いです。

▼アステラス製薬志望者の方向け アステラスの企業研究ページはこちらです。

23卒就活生に人気の製薬会社 3位 第一三共

平均年収:1,116万円

全ての製薬会社でナンバーワンの年収です!

新卒の採用人数は、安定して100人を超えていますね。

出典:マイナビ2023

第一三共は毎回就活人気ランクインしてくる人気企業です。

個人的には、第一三共がランクインするのは驚きです。

それはなぜかというと

MRの募集要件は、6年制の薬学部に限っているから。

かなり限定した採用形態なのに、人気があるのは素晴らしいですね。

出典:第一三共HP

逆に言うと、6年制の薬学部の方はエントリー必須といえる企業です!

▼第一三共志望者の方向け 第一三共の企業研究ページはこちらです

※第一三共と同じく、6年制薬学部に限って募集している会社に『ファイザー』があります。

ファイザーは、6年制薬学部と理系修士に限定しています。

ご存じの通り、コロナ関連で爆益状態で

ほかにもポジティブな要素が多いのでオススメです。

詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください!

23卒就活生に人気の製薬会社 2位 大塚製薬

平均年収:950万円(?) 口コミサイトなどを参考に

大塚製薬に関しては、正確な平均年収は公表されていません。

※大塚ホールディングスとしての公表のため

大塚製薬 学歴よりも『人物重視』での選考

出典:マイナビ2023

先ほどの第一三共とは違って

学部や学科の枠はありません。

しかも、人物重視で選考を行うことも明記されています。

大塚製薬は、文系の就活生にとっては非常にチャレンジしやすい会社の一つですね。

今後の業績も安定の優良企業

大塚製薬は以下の4つの製品から、たくさんの売り上げを稼ぎ出しています。

好調を支えるトップ4  (グローバル売り上げ)

 

・エビリファイメンテナ(1200億円)

・レキサルティ(1000億円)

・ロンサーフ(400億円)

・サムスカ/ジンアーク(1600億円)

1000億円以上売れた超大型新薬は

『ブロックバスター』って呼ばれますが

3つもブロックバスターを持っているのは、かなり心強い限りですね。

大塚製薬 次の大型新薬候補は?

片頭痛治療薬「アジョビ」 ヒト化抗CGRPモノクローナル抗体製剤

昨年(2021年)から盛り上がっている片頭痛の市場で

評価されている薬です。

大塚製薬の今後を支える薬に成長してくれそうです。

▼大塚製薬志望者の方向け 大塚製薬の企業研究ページはこちらです

大塚製薬を含め、内資系準大手の将来性について知りたい方はこちら!

※就活生は要注意!【製薬MR 内資 準大手】近未来の予測 (協和キリン/大塚/住友/塩野義)

23卒就活生に人気の製薬会社 1位 中外製薬

文句なしのトップは中外製薬です。

平均年収:1,100

全ての製薬会社のなかで第二位です。

さらにいうと、伸びている勢いはトップです。

昨年(2020年)に比べ、82.8万円も年収が上がっています。

事業拡大の傾向なので、新卒採用の人数も比較的伸びています。

▼中外製薬 新卒採用人数

出典:マイナビ2023

日本で最も価値のある製薬会社

2020年の2月に武田薬品を抜き

時価総額は全製薬会社のトップになりました。

さらに2021年には、初の国内首位の売上を達成!!

コロナ特需で「ロナプリーブ」「アクテムラ」

といった製品が爆伸びしたことが影響しています

さらに、非の打ちどころがない中外製薬は

コロナ以外の主力品に関しても好調です。

主力品が引き続き好調!

「ヘムライブラ(血友病)」3600億円

「アレセンサ(肺がん)」1600億円

さらにさらに、

今後の主力品をなる後継者の芽もしっかりと育てています!

・NXT007 自社 血友病 A  第Ⅰ/Ⅱ相

・抗血液凝固第 IXa/X 因子バイスペシフィック抗体

現時点では国内無敵の製薬会社だと言えますね。

✔中外製薬の面接で効果的アピールをしたい人だけ見てください

製薬会社の就活 動画徹底解説コース(YouTube動画よりも”内定獲得”に特化した動画シリーズ)

対象:

・ほかの就活生と差別化“できる“受かる志望動機”が作りたい人

・製薬会社の面接で押さえておくべきポイントがわからない人

内容:170分 13本の動画講義

・面接で使える”志望動機作り”のポイント。会社ごとの特徴的な取り組みを紹介

・他にも製薬各社ならではの内定獲得に必要なポイント

まとめ 2023年卒に人気の製薬会社 TOP5

1位:中外製薬

将来性、売上、年収、非の打ちどころ無し!

2位:大塚製薬

安泰の優良企業

3位:第一三共

薬学生には超オススメ!

4位:アステラス製薬

採用人数は減少気味

5位:エーザイ

年収も高いけど、初任給もトップクラス!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA