目次
【製薬会社の転職】20代向け 転職エージェントランキング!TOP5
20代で製薬会社への転職を考えている人に向けて
「ぜったいにおすすめできる20代向けの転職エージェント」
を厳選してご紹介します。
最後まで読んでもらえれば
あなたが使うべき転職エージェントが見つかって
20代のうちにより年収アップが見込める企業で転職できること間違いなしです!
▼事前に知っておいてほしいこと
製薬会社の転職案件は非常に流動的です。
案件が出てくるタイミングは、リストラが行われたタイミングはもちろん
会社の方針転換や、外資系製薬が日本で新薬発売が決まったタイミングなど様々です。
そのため、製薬業界の動向に強いエージェントを選ぶようにしましょう!
適当に転職エージェントを決めてしまうと
質の低い案件ばかりを紹介され
効率的な転職活動ができなくなります!
第1位 マイナビエージェント![]() |
第2位 JACリクルートメント | 第3位 ランスタッド | 第4位 doda |
・求人数:約2.9万件 ・20代の若手向けで優良企業への 転職実績が豊富!
|
・年収550万円以上の人向けなら必ず使うべき!
・ハイキャリア案件中心 ・製薬業界の転職ノウハウは抜群 |
・外資系製薬への転職に強い!
・年収500万円以下から、年収アップを狙うならココ |
・求人数:約10万で
業界トップクラス! ・手厚いサポートで初心者も安心 |
結論:
年収550万円以上で既に製薬会社に勤めている20代は
案件の多い万能型のマイナビエージェント(第1位)
と製薬業界に強くてハイキャリア向けのJACリクルートメント(第2位)の組み合わせがおすすめ。
年収550万円以下で製薬業界未経験なら
サポートが手厚くて万能型のdoda(第4位)
と製薬業界(特に外資)に強くて案件の質が高いランスタッド(第3位)
の組み合わせをおすすめします。
第1位 マイナビエージェント |
こんな人におすすめ
✅製薬会社に勤めるすべての20代の転職者 ✅製薬業界以外にも有力な案件情報を入手しておきたい人 ✅現在、製薬業界以外で働いている方(MR未経験者) |
公式サイト![]() |
〇メリット
・20代の転職者からの圧倒的評判No,1
新卒の就活支援の実績No,1のマイナビなので、20代向けの求人対応は抜群
・若手社会人へのサポートが手厚い
20代の就職、転職を成功させたノウハウが非常に多いので、利用者の満足度も高い
・大手企業や働きやすいホワイト企業の案件が多い
優良企業の非公開求人が多い
×デメリット
・30代半ば~後半の求人はガクッと減る
20代~30代前半向けになるので、30歳半ばの優良求人は期待できません
マイナビエージェントの口コミ
マイナビのキャリアカウンセラーに今回のお礼をお伝えしたとともに、今後数年以内の転職でまたよろしくお願いしますとお伝えした
めちゃくちゃいい人だった…
で、何かお礼がしたいんだけど、多分この仕事してる人にとって一番のお返しになることは転職を考えてる人を紹介することなんだと思う
— まさ🧩アプリ開発 (@masa_soli_s) May 2, 2020
マイナビエージェントと話してみたけど、めっちゃ良かった、、、、
大手の会社でキャリアアップも全然いけると思うって言われてウレピ〜〜、、、、— ひも🍠 (@IIII58_) January 25, 2021
転職活動で1番お世話になったのはマイナビエージェントでした
担当アドバイザーが丁寧に真摯に対応してくれたので本当に心強かったです
今、似たような境遇で就活で悩んでいる方には登録をお薦めします。
後はリクナビと自分の入りたい業界に強いと謳っているエージェント2社ぐらいが良いと思います— こうた@逮捕されたけど再就職できました (@ymjore) September 3, 2021
第2位 JACリクルートメント
|
![]() |
こんな人におすすめ ✅高収入かつ質の高い案件を入手したい人 ✅製薬業界に特化して転職活動を効率的に進めたい人✅年収が550万円以上の人 |
公式サイト![]() |
〇メリット
・製薬業界の転職案件の『質』は圧倒的No,1
「オンコロジー専任MR」や「MSL(メディカルサイエンスリエゾン)」などの
他では出会えない優良な非公開求人を持っています
・製薬業界に精通したエージェントから的確なアドバイスがもらえる
エージェントのなかには元MRも多いです。
製薬業界と転職業界の両方に詳しい担当者からアドバイスをもらえるのは超貴重!
・年収アップが狙いやすい
扱っている案件は高収入・ハイキャリア案件が中心です
×デメリット
・比較的年収が低い(500万円以下)と、かなりドライな対応をされる
高収入案件がメインゾーンであることは念頭においておきましょう
・案件の質が高いかわりに、数は少ない
一気に大量の案件をもらって自分で吟味したい人は別のエージェントの併用をおすすめします
ボク自身は28歳(MR4年目)のときにJACリクルートメントに登録しました。
MRなら、そのくらいの年齢で年収550万円を超えてることは多いはず!
それなら、間違いなくJACリクルートメント一択です!
JACリクルートメントの良い口コミ
おっと、こびと株さんから返信とは光栄です。
ありがとうございます。JACリクルートメントのエージェントは「こんなこと話しても知らないだろうなぁ」なんて業界の細かい知識まで持ってるので、どんな教育してるんだろう?て不思議ですね。
30歳前後の方であっても知識がしっかりしてて驚きです。
— たまだー@FIREを目指すリーマン米国株投資家🇺🇸&副業ライターin宮崎 (@thammadaa0) December 23, 2019
この口コミのように
「こんなこと話しても知らないだろうなぁ」ってことまで
JACのエージェントが把握してるのは、ボク自身も驚きました!
金融系で一番いい情報くれたのはJACリクルートメントでした。
過去の転職でも毎回いい情報をくれる。転職数回すると同じエージェントにお世話になったり流れもわかるので慣れる。
初転職は大変そうで二の足を踏んだが、全然簡単に転職はできるもの。
— Ronao/転職4回 (@aokizi_malceo) January 8, 2019
JACリクルートメントの悪い口コミ
ハイキャリアに厳選した求人を紹介しているので
人によっては紹介すらしてもらえない・・・
しょうがないですが、ご本人はツラいですね。
jacリクルートメントに申し込んだけど、求人なかった😭
「現時点でご紹介できる求人はございませんでした。
ご意向にそえず誠に申し訳ございません。」— mantel (@yfbkt) July 12, 2019
20代MRの方で年収550万円以上であれば
こういったことはありません!
第3位
|
こんな人におすすめ
✅外資系の製薬会社へ転職したい人! ✅年収が600万円以上の案件を紹介してほしい人 |
〇メリット
・外資系製薬の案件が豊富!
ランスタッドはオランダ本社の世界的な外資系企業です。
そのため外資系の非公開求人に強みがあります。
・高年収じゃない20代の人でも使いやすい
ランスタッドが扱う案件は600万円〜です。
2位JACリクルートメント(800万円以上)に比べると、若い人でも登録しやすいです。
・年収アップが狙いやすい
扱っている案件は高収入・ハイキャリア案件が中心です
×デメリット
・案件の数は比較的少ない
ランスタッドの提携企業の7割は外資系です。
日系企業には弱いので、その分案件の数は少なくなります。
ランスタッドの口コミ
外資系に行きたい人にオススメの転職エージェント
③ランスタッド
医療・医薬、製造、テクノロジー、消費財、管理部門の転職支援に特化。30~40代、年収800万円以上のエグゼクティブや管理職層、外資系を目指すなら登録必須。グローバル企業だから外資系には特に強い。— ずーぱん 効率良く生きる会社員 (@Zupan_JP) September 28, 2021
第4位
|
![]() |
こんな人におすすめ
✅製薬業界未経験で不安のあるひと ✅幅広くたくさんの転職案件が欲しいひと ✅転職に不慣れな初心者のかた |
〇メリット
・13万件以上の求人数!
業界トップクラスの案件数なので、製薬業界以外の情報も豊富!
・30年という長年の転職支援実績!
長年蓄積された転職ノウハウと信頼できるサポート体制
・転職セミナーやイベントの開催多数!
情報収集のツールは多いので、転職初心者も安心です。
とくに製薬業界未経験で面接に不安のある人はキャリアアドバイザーに相談してみるのがおすすめ
×デメリット
・どうしても質の悪い求人が混ざってしまう
とにかく求人数が多いので、なかには質の悪い求人があるので注意しましょう
dodaの口コミ
転職活動中のみんな、自分一人で動くよりも転職コンサルタントに動いてもらったほうが労力がかからないよ。地方でもリクルートエージェントとかDODAとかなら求人扱ってるし、何よりタダで職務経歴書を添削してくれるのがクソ楽
— らまめ (@VERSYS250ramame) September 14, 2021
リクナビ、マイナビ、dodaです!個人的に、親身に相談に乗ってくれて頻繁に転職活動の進捗を聞いてくれるのはdodaだなと思ってます🥺🥺あとエージェント利用すると選考の進み具合は早いですね!すぐ面接日程決まったり結果もらえます!!自分の希望条件にあった求人を貰えるのでいいと思います🥺🥺 pic.twitter.com/QynEp647JG
— 19卒死に子💦 (@yametai_ne19) June 26, 2020
久しぶりにdodaを使って結構関心している
直接求人応募以外にも、希望に応じてキャリアアドバイザー制度や紹介求人制度も利用可能。
下手な転職エージェントよりアドバイス的確だし、対応も早い。動きの遅いリクルートエージェントよりこっちの方が好きだなぁ。— さとやん@UC (@danketech) November 24, 2019
結論
年収550万円以上で既に製薬会社に勤めている20代は
案件の多い万能型のマイナビエージェント(第1位)
と製薬業界に強くてハイキャリア向けのJACリクルートメント(第2位)の組み合わせがおすすめ。
年収550万円以下で製薬業界未経験なら
サポートが手厚くて万能型のdoda(第4位)
と製薬業界(特に外資)に強くて案件の質が高いランスタッド(第3位)
の組み合わせをおすすめします。
第1位 マイナビエージェント![]() |
第2位 JACリクルートメント | 第3位 ランスタッド | 第4位 doda |
・求人数:約2.9万件 ・20代の若手向けで優良企業への 転職実績が豊富!
|
・年収550万円以上の人向けなら必ず使うべき!
・ハイキャリア案件中心 ・製薬業界の転職ノウハウは抜群 |
・外資系製薬への転職に強い!
・年収500万円以下から、年収アップを狙うならココ |
・求人数:約10万で
業界トップクラス! ・手厚いサポートで初心者も安心 |